島歯科ブログ

自分に合った矯正♪

こんにちは!
院長の島です🏝️
最近は蒸し暑い日が続きますね…☔️☀️
そんな時期でも、
歩道の脇の紫陽花がキレイに咲いていたり、
普段は着ない涼しげな色の服や靴を履いてみたり、
映画や読書、ショッピングで屋内の時間を満喫してみたり…
いつもと違った楽しみ方ができます!🐌👕
何事も視点を変えるだけで自分に合ったものが見つかるような気がします🔍✨
矯正治療にも様々な治療方針、治療方法があり、一人ひとりの歯並びや希望、生活パターンに合ったものを選ぶことが大切となります😉
💡治療する範囲は?
より理想的な歯並びを目指したい?
目立つところだけ短期間で治したい?
・・・
1番は少しでも美しく機能的な歯並びを目指すことですが、期間や費用などの面から治療を制限することも1つの方法です。
ただし、限界はありますので、どうなりたいかをしっかり決めて、そこに辿り着ける方法から選ぶと安心です。
(前歯の隙間だけが気になるけど…全体的な本格矯正なのか、部分的な矯正でも問題ないのか?など…)
💡抜歯の必要性
矯正治療では歯を並べる隙間を獲得するため、抜歯を選択することは少なくありません。
ですが抜歯以外にも隙間を得る方法はあります。
歯列の拡大、
歯と歯の間を影響ない程度で削る、
親知らずの隙間を使う、
前歯を傾斜させる、
このような方法を利用して、抜歯を避けることができる症例もございます。
抜歯の有無に関しては歯の大きさ、骨格の位置、歯の土台となる骨の厚み、ガタツキの量、歯の傾斜の量、口元の突出感(E-line)などを考慮して慎重に判断することが大切です!
口元(E-line)の変化
⠀⠀
💡装置の選択
どのような矯正装置にも、その性質上、得意な動きと不得意な動きがあります。
治療のゴールまで歯を動かすためにどのような動きが必要かを考えて効果的な装置を選びます。
その上で、その方の性格や生活パターンに合ったものかどうかも確認することが大切です。
当院では従来通りのワイヤーによる固定式装置(マルチブラケット装置)や取り外し式のマウスピース型矯正装置(インビザライン)などを主に使用しておりますが、どちらの装置も多くの症例実績があり、正確な診断のもと適切な方法をご提案することが可能です。
上記以外にも治療方針の決定に影響する要因は様々です…
ですが、その要因をしっかり考慮し、色々な視点から判断することで、より満足度の高い矯正治療となります。
そのため、少しでも患者さんのご希望やお悩み、できれば生活パターンや転勤、進学などのご予定などもお聞きしながら、
より良い治療、より適した治療選択を一緒に考えていけたらと思います。
ご自身の歯並びについて気になることがあれば、是非お気軽にご相談ください😊
自分に合った方法で矯正も梅雨も乗り切りましょう☂️🎶

カテゴリ